呪いの指輪 其の弐

其の壱と基本的には同じですが、歯車モチーフのデザインになっているために、別の意味も付加されています。



以下、其の弐 コンセプト


人間ひとりの存在とは結局のところ歯車のごとく、この社会を形成するシステムの一部に過ぎないのかもしれない。

取るに足らない「歯車のひとつ」。

私たちはそれを拒絶も否定もできない事実として、ただ受け入れるしかないのだろうか。


その社会も、ひとつの生物・種を存続させるために作られたシステムの一部であり、さらにそれも地球・宇宙といった超巨大なシステムの一部に過ぎない。


その超巨大システムの目的、どころか自分の人生の意味すら分からぬままに「歯車のひとつ」としてシステムを継続させるために働かされている。


それはもしかしたら、ただ存在するだけで発生する呪いのようなものかもしれない。



「歯車のひとつ」

その事実はどうやっても変わらない。

でも・・・。

その歯車は世界とつながっているのだから・・・。


その世界というものがどれほど巨大なものであっても、この小さな歯車はそこにあるだけで何かしら影響を与えているのではないのか?


それならばいっそのこと、『世界を動かす歯車』になればいい。


というわけで、ブラックな企業にお勤めの方におすすめの商品です。




以下は其の壱のコンセプトです。


作品のコンセプトは「人生ヲ戦エ」です。


「ロード・オブ・ザ・リング」で主人公フロドが首からさげていた指輪、あれは欲望あるいは心の弱さの象徴であると言えます。


この指輪も「呪われているから指にはめてはいけない」と言われるとかえって指にはめたくなるという『誘惑』の呪いがかけられており、心の弱さの象徴となっております。


しかしながら、この『誘惑』の呪いに打ち勝ち、指にはめることが無ければ・・・。


『鋼の意思』の象徴になります。

そして、もちろん材質は『鋼』です。


何かと誘惑の多い世の中、あなたも『鋼の意思』を持ちませんか?

今ならオマケでチェーン付きです。


あえての無塗装、天然オイル仕上げです。


心の象徴ですから錆びないようにきちんとお手入れをしてください。

手で触っているだけでも錆びは防げますが、長期間ご使用しない場合は椿油(サラダ油でも可)を塗布し、すぐに拭き取っていただきますと、しばらくの間は錆を防げます。


HAND WORKS

奈良県にある知る人ぞ知る? 西洋鍛冶屋のホームページです

0コメント

  • 1000 / 1000